夏場の水やりの正しい方法とポイント 2025.06.15 スタッフブログくらし!通信カントリー!通信ブログ こんにちは!家事代行サービスのスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。 日差しが強く、気温が高くなる夏は、私たち人間だけでなく、植物たちにとっても過酷な季節です。お庭やベランダで植物を育てている… 詳しくはこちら
魅惑の初夏に咲く純白の花、泰山木(タイサンボク) 2023.06.20 スタッフブログカントリー!通信ブログ 純白の大きな花びら 初夏の訪れとともに、主人の田舎の庭が華やかになります。 そこには、年を重ねるごとにどこか優美さを増す泰山木があります。 今年も、その泰山木が見事な白い花を咲かせました。 ま… 詳しくはこちら
マツバギク(松葉菊)夕方に花を閉じます 2022.06.14 カントリー!通信ブログ マツバギクが開花の時期を迎えました 日当たりの良い石垣の上から垂れ下がって咲き誇るマツバギク。 その名前は、葉がマツ(松)のように細長く、花がキク(菊)に似ていることから名付けら… 詳しくはこちら
干し柿(つるし柿)今年も作りました 2021.11.01 スタッフブログくらし!通信カントリー!通信ブログ 今年も干し柿を作りました。 今年は柿の「なり年」のようで沢山すぎるくらい取れました。 渋柿はそのままでは食べられないので、干して渋みを抜くことで美味しくいただけます。 甘柿では作… 詳しくはこちら
防犯カメラの上にツバメの巣 !? 2021.07.25 くらし!通信カントリー!通信ブログ ツバメの巣は幸運の象徴 今日も暑さが身に沁みます。 飲み物を買うため、コンビニに立ち寄り車から降りたときに、ピーピー鳥の鳴き声が聞こえるではありませんか。 見上げれば、防犯カメラ… 詳しくはこちら
真っ白な花を咲かせる泰山木 (タイサンボク) 2021.07.22 スタッフブログくらし!通信カントリー!通信ブログ 純白の大きな花びら 田舎の庭にある、泰山木に花が咲きました。 この泰山木、そこそこ年を取っていて、昨年の台風で太めの枝が折れました。 なかなか手入れに行けなくて、1… 詳しくはこちら
びわの食べ方 2021.07.19 お料理!通信カントリー!通信ブログ 「大薬王樹」の異名を持つ「びわ」 夫の故郷では今、びわが美味しい季節になっています。 びわは栄養価も驚くべきものがあります。 髪の健康や視力の維持、粘膜や皮膚の健康… 詳しくはこちら
朴葉ずしと山法師(ヤマボウシ) 2021.06.13 お料理!通信カントリー!通信ブログ 今年も朴葉すし作りました 田植えの季節が終わり、田んぼの脇にある「田の神様」に無事な作業の終了と豊作を祈願するための朴葉すしを作る時期がやってきました。 これは私の夫の田舎に伝わる大切な伝統行… 詳しくはこちら
草むしり・草取り(手作業)お任せください 2021.05.18 くらし!通信カントリー!通信ブログ 今年は、かなり早い梅雨入りとなりました。 本日のご依頼は草むしり作業です。 この時期になると、見る見る背丈を伸ばします。 「なかなか手がつけられない」のがお庭の除草作業。 ・忙しくて庭の手入れができない… … 詳しくはこちら
つつじ・サツキの剪定 2020.07.12 くらし!通信カントリー!通信ブログ 今年はコロナ禍で剪定の時期が遅くなりました。 実家のサツキはもともと開花する時期の遅いものですが、それでも多少遅い感のある剪定ですので、来年の開花がちょっと心配です。 とは言っても、そのまま伸び放題で放置す… 詳しくはこちら
干し柿(つるし柿)作り初挑戦 2019.11.19 お料理!通信くらし!通信カントリー!通信ブログ 先日、干し柿作りに挑戦しました。 水分が徐々に抜けてイイ感じです。 干し柿に使う柿は、そのままで食べられない渋柿です。 干すことでタンニンが変性して渋みがなくなり、甘みが生まれおいしく食べられ… 詳しくはこちら