シンプルな味付けのサラダの食べ方 2021.07.02 ドイツ暮らし!通信ブログ ドレッシングの種類が少ないドイツ ドイツは、ドレッシングの種類が多くありません。スーパーのドレッシングコーナーはとても小さいです。 ドイツ人は、サラダを食べないのでしょうか。いいえ、好まれて食… 詳しくはこちら
寝具の掃除の仕方 2021.06.25 ドイツ暮らし!通信ブログ ベッドクリーナー ドイツは、ベッドで寝る習慣があります。 ベッドには、土台の部分とは別に、マットレスがあり、これが日本でいう敷き布団の部分に当たります。 しかし、布団とは違いとて… 詳しくはこちら
三角コーナーがないドイツのキッチン 2021.06.18 くらし!通信ドイツ暮らし!通信ブログ 生ごみの処理方法 ドイツのシンクには、三角コーナーがありません。シンクフィルターのようなものもありません。 そんなドイツで、どの様に生ゴミを処理しているのかをご紹介します。 それ… 詳しくはこちら
エコバッグでお買い物 2021.06.11 ドイツ暮らし!通信ブログ ビニール袋のすっきり収納 日本では、お買い物の際、どのような袋に商品が入れられているのでしょうか。 日本を離れ、数年たってしまったので、現在の日本の状況に詳しくないのですが、私が日本にいた頃は… 詳しくはこちら
ドイツ・バイエルン州の伝統的な朝ごはん 2021.06.04 ドイツ暮らし!通信ブログ 週末編 ドイツには、週末の伝統的な朝ごはんのスタイすがあります。 平日は忙しいので、簡単にコーヒー、パン、チーズ、ハムなどで済ませる人が多いようですが、週末は家族皆で揃って時間をたっぷり使って… 詳しくはこちら
ドイツのスーパーのチラシ/美しさと実用性が詰まった魅力 2021.05.28 ドイツ暮らし!通信ブログ スーパーのチラシは、日本だけでなく、ドイツでも日常生活の一部として欠かせないものです。 ドイツのスーパーのチラシには、日本と同様にお得な情報が満載ですが、それ以上に目を引く魅力がたくさんあります。 &nbs… 詳しくはこちら
カトラリーのお手入れ方法 2021.05.21 ドイツ暮らし!通信ブログ 来客前のお手入れ 我が家のカトラリーと、お手入れ方法を紹介します。 ナイフ、フォーク(大)、フォーク(小)、スプーン(大)、スプーン(小)、それぞれ12本ずつあります。 &nbs… 詳しくはこちら
ドイツの食事に欠かせないもの 2021.05.14 ドイツ暮らし!通信ブログ ペーパーナプキン ドイツでは、お食事の時にお皿とカトラリーの他に欠かせないものがあります。 それはServiette(セルヴィエッテ)、ペーパーナプキンです。 セル… 詳しくはこちら
収納が苦手な私が選んだ靴箱 2021.05.07 ドイツ暮らし!通信ブログ シンプルな構造が一番ラク ドイツのお家には、備え付けの靴箱がありません。 玄関用に、靴箱とセットでコート掛けを買うのが一般的です。 我が家では、アメリカで使っていた… 詳しくはこちら
手編みかごを持ってスーパーへお買い物 2021.04.30 くらし!通信ドイツ暮らし!通信ブログ お気に入りの籠を持って 皆さんは、スーパーに行く時、何を持って行きますか? ドイツでは、大きくて丈夫に編まれた籠を持って行く人をよく見かけます。 ドイツ人はスーパー… 詳しくはこちら
買い物商品の包装用紙 2021.04.23 ドイツ暮らし!通信ブログ ドイツのBäckerei ドイツのBäckerei(ベッケライ)でお買い物をしてきました。 商品を一つ注文すると、店員さんがささっと手際良く、紙袋に入れて包んでくれました。 &n… 詳しくはこちら
私の靴下の買い方 2021.04.17 くらし!通信ドイツ暮らし!通信ブログ 靴下は総入れ替えが気持ちいい 1年前に買った靴下が、だいぶ古くなってきました。 指先や、足の裏が薄くなっていて、靴を脱いだ時少し恥ずかしい感じです。 何より、履いていて自分が心地… 詳しくはこちら